環境

社会

ガバナンス

  • 【2023年4月10日更新】環境:エネルギー・気候

環境

エネルギー・気候

エネルギー使用量
項目 2019年度 2020年度 2021年度
電力(MWh) 53,674 44,131 58,209
揮発油(ガソリン)(kL) - - 87
灯油(kL) - - 3
軽油(kL) - - 121
液化石油ガス(LPG)(t) - - 61
その他可燃性天然ガス(千m3 - - 0.2
都市ガス(千m3 - - 19
  • *2021年度範囲:稲畑産業・国内連結子会社(7社)・海外樹脂コンパウンド製造会社(7社)
  • *2019・2020年度範囲:稲畑産業・海外樹脂コンパウンド製造会社(7社)
温室効果ガス(GHG)排出量【Scope1・Scope2】
項目 2019年度 2020年度 2021年度
Scope1(t-CO2e) エネルギー起源CO2 - - 747
その他
(非エネルギー起源CO2、CH4、N2O、HFCs、PFCs、SF6、NF3
- - 0
Scope2(t-CO2e) マーケット基準 38,073 31,475 36,930
ロケーション基準 - - 37,180
合計(t-CO2e) Scope1+Scope2(マーケット基準) 38,073 31,475 37,677
Scope1+Scope2(ロケーション基準) - - 37,927
売上高あたりのGHG排出量原単位(t-CO2e/億円) 11.5 10.0 9.42
  • *2021年度範囲:稲畑産業・国内連結子会社(7社)・海外樹脂コンパウンド製造会社(7社)
  • *2019・2020年度範囲:稲畑産業・海外樹脂コンパウンド製造会社(7社)
  • *Scope2の排出係数については、国内は環境省・経済産業省が公表している「電気事業者別排出係数」を使用し、海外は、IGESが公開している「List of Grid Emission Factors」の国別排出係数を使用して算出。
  • *2019・2020年度については、排出係数の見直しに伴い再算定して報告。
  • *原単位の母数の売上高は、算定範囲の単純合算値を使用。
  • *原単位の算定については、Scope1+Scope2(マーケット基準)のGHG排出量を使用。
温室効果ガス(GHG)排出量【Scope3】

(t-CO2e)

項目 2021年度
1.購入した製品・サービス 1,827,367
2.資本財 1,394
3.Scope1,2に含まれない燃料およびエネルギー関連活動 80
4.輸送、配送(上流) 52,547
5.事業から出る廃棄物 52
6.出張 888
7.雇用者の通勤 218
8.リース資産(上流) 算定対象外
小計(上流) 1,882,546
9.輸送、配送(下流) 算定対象外
10.販売した製品の加工 算定対象外
11.販売した製品の使用 算定対象外
12.販売した製品の廃棄 536,788
13.リース資産(下流) 70
14.フランチャイズ 算定対象外
15. 投資 算定対象外
小計(下流) 536,858
合計(Scope3) 2,419,404
  • *範囲:稲畑産業
  • *カテゴリー8はScope1・2に計上しているため該当なし。
  • *カテゴリー9は販売している製品・輸送先が多岐に渡り、実態把握および合理的な推計が困難なため、算定から除外。
  • *カテゴリー10は販売している製品・輸送先が多岐に渡り、実態把握および合理的な推計が困難なため、算定から除外。
  • *カテゴリー11は対象となる活動がないため該当なし。
  • *カテゴリー12は重量でのデータ収集が可能な項目について算定。
  • *カテゴリー14は対象となる活動がないため該当なし。
  • *カテゴリー15は対象となる活動がないため該当なし。
  • *カテゴリー3については、算定範囲に誤りがあったため再算定して報告。(2023.09.15)

汚染防止・資源循環

  2019年度 2020年度 2021年度
窒素酸化物(NOx)の排出量(t) 0 0 0
硫黄酸化物(SOx)の排出量(t) 0 0 0
揮発性有機化合物(VOC)の排出量(kg) 0 0 0
廃棄物発生量(t) 89 67 76
有害廃棄物発生量(t) 0 0 0
廃棄物リサイクル量(t) 69 48 57
廃棄物最終処分量(t) 20 19 19
リサイクル率(%) 78 72 75
紙購入量(千枚) 5,304 3,563 2,925
事務用品等のグリーン購入比率(%) 70 64 76
  • 対象範囲:稲畑産業(株)(東京本社・大阪本社・名古屋支店)
  • *大阪本社のテナント分も含む。

水資源

  2019年度 2020年度 2021年度
排水先別排水量(㎥) 合計 8,425 6,186 5,531
海洋 0 0 0
地表水 0 0 0
地下水 0 0 0
下水道 8,425 6,186 5,531
その他 0 0 0
水源別取水量(㎥) 合計 8,425 6,186 5,531
地表水 0 0 0
地下水 0 0 0
上水道 8,425 6,186 5,531
雨水 0 0 0
海水 0 0 0
その他 0 0 0
水ストレス地域における取水または使用(㎥) 0 0 0
水質/取水に関する違反(許可・基準・規制違反等)件数(件) 0 0 0

対象範囲:稲畑産業(株)(東京本社・大阪本社・名古屋支店)*は名古屋支店を除く

環境マネジメント

2019年度 2020年度 2021年度
環境マネジメントシステム認証(ISO14001) 取得事業所(か所) - 15 15
取得比率(%) - 60 60
環境法令違反件数(件) 稲畑産業(株) 0 0 0
環境関連の罰金・処罰金額(円) 稲畑産業(株) 0 0 0

*対象範囲:稲畑産業(株)および国内連結子会社

環境ビジネス(環境負荷低減商材)

2021年度
分野別環境負荷低減商材売上(億円) 合計 187
エネルギー・電力 20
資源・環境 42
素材・化学 122
農業・食料 0
交通・物流 0
環境認証 3
  • *対象範囲:稲畑産業グループ(国内外連結/単純合算)
  • *環境負荷低減商材の分野を見直し、クリーンテック分野を中心に再定義。2021年度報告からこの枠組みで算定・報告。2021年度は「農業・食料」および「交通・物流」の実績はなし。

社会

従業員の状況<単体/連結別>

こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。

(  )は比率

2019年度 2020年度 2021年度
合計 合計 合計
男性 女性 男性 女性 男性 女性
従業員数・男女比率 (人・%) 稲畑産業(株):出向者含む 648 656 672
合計 439
(68%)
209
(32%)
442
(67%)
214
(33%)
448
(67%)
224
(33%)
一般職 251
(55%)
204
(45%)
257
(55%)
209
(45%)
263
(55%)
217
(45%)
管理職 188
(97%)
5
(3%)
185
(97%)
5
(3%)
185
(96%)
7
(4%)
稲畑産業(株):出向者含まない 534 536 552
合計 - - - - 334
(61%)
218
(39%)
一般職 - - - - 219
(51%)
212
(49%)
管理職 - - - - 115
(95%)
6
( 5%)
国内連結子会社 - - 399
合計 - - - - 296
(74%)
103
(26%)
一般職 - - - - 219
(70%)
96
(30%)
管理職 - - - - 77
(92%)
7
(8%)
海外連結子会社 - - 3,312
合計 - - - - 1,801
(54%)
1,511
(46%)
一般職 - - - - 1,547
(53%)
1,381
(47%)
管理職 - - - - 254
(66%)
130
(34%)

*稲畑産業(株)と国内連結子会社は、各年度末(3月末)時点。海外連結子会社は2022年7月末時点。
国内・海外連結子会社は、稲畑産業(株)の出向者を含む数値。

従業員の状況<地域別>

(  )は比率

従業員数・男女比率 (人・%) 2021年度
合計
男性 女性
日本 951
合計 630
(66%)
321
(34%)
一般職 438
(59%)
308
(41%)
管理職 192
(94%)
13
(6%)
東南アジア/オーストラリア 2,459
合計 1,283
(52%)
1,176
(48%)
一般職 1,154
(51%)
1,092
(49%)
管理職 129
(61%)
84
(39%)
北東アジア 475
合計 249
(52%)
226
(48%)
一般職 172
(47%)
196
(53%)
管理職 77
(72%)
30
(28%)
米州 304
合計 226
(74%)
78
(26%)
一般職 195
(74%)
68
(26%)
管理職 31
(76%)
10
(24%)
欧州 73
合計 42
(58%)
31
(42%)
一般職 26
(51%)
25
(49%)
管理職 16
(73%)
6
(27%)

*日本は2022年3月末時点。他地域は2022年7月末時点。

労働慣行・ダイバーシティ

こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。

2019年度 2020年度 2021年度
平均年齢(歳) 合計 40.8 41.1 41.4
男女別 42.2 38.3 43.1 38.1 43.7 37.1
平均勤続年数(年) 合計 13.7 14.8 14.9
男女別 14.5 12.3 16.1 11.1 16.4 11.8
平均年間給与(千円) 8,571 8,506 8,609
臨時雇用者数(人) 47 46 60
外国籍従業員数(人) 5 6 11
離職率:自己都合(%) - 3.2 3.5
世代別従業員数(人) 30歳未満(合計) 140 133 139
(男女別) 77 63 66 67 64 75
30~39歳(合計) 147 158 156
(男女別) 98 49 106 52 105 51
40~49歳(合計) 182 166 163
(男女別) 120 62 107 59 106 57
50~59歳(合計) 149 165 168
(男女別) 123 26 137 28 140 28
60歳以上(合計) 30 34 46
(男女別) 21 9 26 8 33 13
従業員一人当たり年間総労働時間(時間/年) 1,828 1,907 1,917
従業員一人当たり月平均残業時間(時間/月) 14.2 11.4
年次有給休暇取得 取得日数(日) 11.5 9.2 10.4
取得率(%) 61.6 48.7 56.1
採用者数 新卒採用(合計)(人) 27 20 24
(男女別)(人) 11 16 10 10 13 11
定着率(新卒・3年後)(%) 89 88
キャリア採用(合計)(人) 12 15 20
(男女別)(人) 11 1 12 3 13 7
正規雇用労働者のキャリア(中途)採用比率*1(%) 31 43 45
障害者雇用*2 雇用者数(人) 11 14 14
雇用率(%) 1.65 2.05 2.08
育児休業取得 取得者数(合計)(人) 10 8 23
(男女別)(人) 3 7 1 7 17 6
取得率(合計)(%) 38.5 25.8 46.9
(男女別)(%) 15.8 100 4.2 100 34.6 100
育児休業復職率(%) 100 100 100
介護休業取得者数(人) 1 0 0

対象範囲:稲畑産業(株)(グループ会社への出向者を含む)
*各年度末(3月末)時点。男女別は左が男性、右が女性の数値。

  • *1:各事業年度に採用した正規雇用労働者に占めるキャリア(中途)採用者の比率。
  • *2:各年度の数値は翌年度の6月1日現在の数値。

人財育成

2019年度 2020年度 2021年度
従業員のスキル向上を目的とした研修の延べ実施時間(時間) 370 473 394
従業員のスキル向上を目的とした研修の延べ参加従業員数(人) 721 906 1,070
従業員一人当たりの教育研修時間(時間) 0.6 0.7 0.6
従業員一人当たりの教育研修費用(円) 46,570 39,504 34,099

対象範囲:稲畑産業(株)(グループ会社への出向者を含む)

従業員エンゲージメント

従業員エンゲージメントサーベイ 2021年4月 2022年5月
調査対象人数(人) 合計 1,400 1,697
稲畑産業(株) 587 606
海外主要商社拠点 813 1,091
回答状況 回答者数(人) 681 1,239
回答率(%) 49 73
主要な項目(%) エンゲージメント 今の会社で働いていることに満足している 70 73
上司との関係 上司と業務上に必要な連携がとれていると思う 75 80
組織文化 業務を進める上で問題が発生した際、上司や周囲の人は適切なサポートをしてくれている 83 85
企業理念 会社の理念・ビジョン・経営方針に共感でき、その達成に参加したいと思える 70 73
人事制度・福利厚生 当社の給与水準は同業他社と比較して、納得できる水準である 59 55
人事制度・研修 従業員のスキルアップの支援をしていると思う 41 48
ワーク・ライフ・バランス 残業は自分の無理のない範囲に収まっている 64 69
  • *従業員による5段階評価(5.とてもそう思う/4.そう思う/3.可もなく不可もなく/2.そう思わない/1.全くそう思わない)のうち、肯定的な回答である5と4の占める割合
  • *2022年5月のサーベイ対象人数に誤りがあったため修正(2023.09.15)

労働安全衛生

2019年度 2020年度 2021年度
健康・安全に関する研修を受けた従業員数*1
(人)
ストレスチェック 498 501 568
安全運転講習(e-learning) 129 88 51
地震・安否確認訓練*2 5月599
11月574
約600 5月603
12月609
消防訓練(実地訓練)*3 東京76
大阪59
名古屋7
東京52
大阪20
東京、大阪、名古屋の自衛消防隊員77
正社員の労働災害(死亡災害)件数(件) 稲畑産業(株)および海外樹脂コンパウンド製造会社 0 0 0
稲畑産業(株)*1 0 0 0
海外樹脂コンパウンド製造会社*4 0 0 0
契約社員の労働災害(死亡災害)件数(件) 稲畑産業(株)および海外樹脂コンパウンド製造会社 0 0 0
稲畑産業(株)*1 0 0 0
海外樹脂コンパウンド製造会社*4 0 0 0
休業災害度数率*5 稲畑産業(株)および海外樹脂コンパウンド製造会社 2.74 3.82 4.11
稲畑産業(株)*1 0 0 0
海外樹脂コンパウンド製造会社*4 4.06 6.34 6.62
休業災害強度率*6 稲畑産業(株)および海外樹脂コンパウンド製造会社 0.01 0.01 0.03
稲畑産業(株)*1 0 0 0
海外樹脂コンパウンド製造会社*4 0.02 0.02 0.05
  • *1:対象範囲:稲畑産業(株)(グループ会社への出向者を含む)
  • *2:コロナ対応等も同システムで実施したこともあり、2020年度のみ概数にて把握。
  • *3:2020年度はコロナウイルス感染拡大に伴う実地訓練の見送りにより、映像視聴による任意訓練。
    2021年度もコロナウイルス感染拡大の懸念を鑑み実地訓練を見送り、東京・大阪・名古屋各拠点の自衛消防隊員全員を対象とした、映像視聴による応急手当訓練を実施。
  • *4:稲畑産業グループの強みの1つである樹脂コンパウンド事業を行う海外子会社全7社。7社合計の従業員数は2022年3月末時点で1,232人。
  • *5:(休業1日以上の労働災害による死傷者数)÷(延べ実労働時間)×1,000,000。業界平均(事業規模100名以上の卸売業・小売業)は2021年度2.31。(厚生労働省「令和3年労働災害動向調査」より)稲畑産業(株)との比較。
  • *6:(延べ労働損失日数)÷(延べ実労働時間)×1,000。業界平均(事業規模100名以上の卸売業・小売業)は2021年度0.05。(厚生労働省「令和3年労働災害 動向調査」)稲畑産業(株)との比較。

社会貢献活動

2019年度 2020年度 2021年度
ボランティア休暇制度*1の取得者数(人) - - -
社会貢献に資する寄付および活動費等*2 総額(百万円) 111 8 8
主な社会貢献活動の実績 大阪日本ポルトガル協会の活動支援*3(万円) 80 80 0
京都フランス音楽アカデミー受講者数*4(人) 107 中止 67
フランス音楽コンクール
「稲畑賞」受賞者数(1974年~)*5(人)
1 1 1
累計 46 累計 47 累計 48
リヨン大学からの留学生受け入れ(1994年~)*6(人) 1 中止 中止
累計 26
一般社団法人障がい者自立推進機構の支援*7 ブロンズ
パートナー
ブロンズ
パートナー
ブロンズ
パートナー

対象範囲:稲畑産業(株)

  • *1:激甚災害発生後に同制度を認める運営。2016年熊本地震の復興ボランティアのために同制度を4名が取得。
  • *2:主な寄付として、日本フィルハーモニー交響楽団・公益社団法人大阪交響楽団・公益社団法人大阪フィルハーモニー協会等の文化支援、公益信託 経団連自然保護基金等のコミュニティ支援などが含まれる。
  • *3:2021年度はコロナウイルスの影響により例会中止のため支出なし。
  • *4:当社が協賛する日仏音楽交流事業。トップクラスの音楽家をフランスから招聘し、約2 週間のマスタークラスを開催。国内の若手音楽家が質の高いフランス音楽教育を受けられる貴重な機会を提供している。2020年度はコロナウイルス感染拡大のため中止。2021年度はオンラインで実施。
  • *5:日仏音楽協会関西が主催する「フランス音楽コンクール」にて、声楽部門またはピアノ部門の最優秀者に社名を冠した「稲畑賞」を毎年授与している。
  • *6:当社創業者の留学先であるフランス・リヨンの地との友好親善活動。2020・2021年度はコロナウイルス感染拡大のため中止。
  • *7:パートナーとしての支援のほか、同法人が管理・運営するパラリンアートを株主優待品(QUOカード)のデザインに採用。

ガバナンス

コーポレート・ガバナンス

当社は2022年6月に監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行致しました。

役員構成 2021年7月1日時点 2022年7月1日時点 2023年7月1日時点
取締役(監査等委員を除く)(人)
【2021年は取締役数】
総数 9 7 7
社内 男性 6 5 5
女性 0 0 0
独立社外 男性 2 1 1
女性 1 1 1
取締役(監査等委員)(人)
【2021年は監査役数】
総数 5 4 5
社内 男性 2 0 0
女性 0 0 0
独立社外 男性 3 4 5
女性 0 0 0
執行役員(人) 総数 11 11 13
男性 11 11 13
女性 0 0 0
監査等特命役員(人) 総数 - 1 1
男性 - 1 1
女性 - 0 0

*取締役執行役員(2021年:5名、2022年・2023年:4名)含む

取締役会、監査役会、監査等委員会、指名・報酬委員会 出席状況
(2022年4月1日~2023年3月31日)

当社は2022年6月に監査役会設置会社から監査等委員会設置会社に移行致しました。

こちらの表は横にスクロールしてご覧いただけます。

( )出席率

役職 氏名 独立社外 取締役会
出席回数
監査役会(~2022年6月)
出席回数
監査等委員会(2022年6月~)
出席回数
指名・報酬委員会
出席回数
~2022年6月 2022年6月~
取締役 稲畑 勝太郎   16回/16回
(100%)
- - 7回/7回
(100%)
赤尾 豊弘   16回/16回
(100%)
- - -
横田 健一   16回/16回
(100%)
- - -
杉山 勝浩   16回/16回
(100%)
- - -
安江 範臣
(2022年6月退任)
  2回/3回
(67%)
- - -
大野 顕司   16回/16回
(100%)
- - -
佐藤 潔 16回/16回
(100%)
- - 10回/10回
(100%)
萩原 貴子 16回/16回
(100%)
- - 10回/10回
(100%)
取締役 取締役
(監査等委員)
濱島 健爾 16回/16回
(100%)
- 11回/11回
(100%)
10回/10回
(100%)
監査役 取締役
(監査等委員)
玉井 哲史
(2022年6月就任)
16回/16回
(100%)
3回/3回
(100%)
11回/11回
(100%)
-
取締役
(監査等委員)
佐成 実
(2022年6月就任)
13回/13回
(100%)
- 11回/11回
(100%)
-
取締役
(監査等委員)
藤澤 友一
(2022年6月就任)
13回/13回
(100%)
- 11回/11回
(100%)
-
監査役 高橋 慶孝
(2022年6月退任)
3回/3回
(100%)
3回/3回
(100%)
- -
監査役 柳原 克哉
(2022年6月退任)
3回/3回
(100%)
3回/3回
(100%)
- -
監査役 久保井 伸和
(2022年6月退任)
  3回/3回
(100%)
3回/3回
(100%)
-

*指名・報酬委員による取締役・執行役員候補者との面談(3回)は、独立社外取締役のみで実施。

コンプライアンス

2019年度 2020年度 2021年度
内部通報・相談件数(件) 1 2 10
重大なコンプライアンス違反件数(労働基準含む)(件) 0 0 0
政治献金(円) 0 0 0
汚職に関する方針違反事由による解雇・懲戒件数(件) 0 0 0
汚職に関連した罰金・課徴金・和解金(万円) 0 0 0
  • 対象範囲:稲畑産業(株)
  • *2021年度から新たに設置された「なんでもお悩み相談室」への相談件数含む。