IKロゴヒストリー
History of our logo mark “IK”

IK

フランスで当時世界最先端の染料技術を学んだ稲畑勝太郎は、1890年(明治23年)、稲畑産業の前身となる稲畑染料店を創業、創業者のイニシャルを象った「IK」もこのときに誕生しました。
「IK」はその色や形を変えながらも、常に当社のシンボルとして親しまれてきました。「人を愛し敬う」という当社の理念と共に、創業当時の豊かな国際感覚と旺盛な事業開拓意欲は今日の稲畑産業に脈々と受け継がれています。

ここでは創業間もないころからの「IK」の変遷を写真でご紹介いたします。

※タップすると画像が切り替わります。

  1. 創業者・稲畑勝太郎のサイン
    1890’s

    1890年代 創業者・稲畑勝太郎のサイン

    創業間もないころ、フランスの取引先へ送られた書簡に記載されている勝太郎の署名。最初の「I.K.」のイニシャルに「Inabata」の文字が続いています。書簡の中には、当時フランスから輸入した映写機「シネマトグラフ」の発明者であるリュミエール兄弟への注文書等も含まれていました。

  2. 業界紙の広告 業界紙の広告
    1893

    1893(明治26)年、1895年(明治28年) 業界紙の広告

    稲畑染料店は、フランスのサンドニー染料薬品製造会社との取引を皮切りに、エ・ギメー群青製造会社、ティアシュ色素製造会社などからの輸入染料の販売を開始しました。
    勝太郎は、当時各地で発行されていた関係業界の機関紙に、取扱商品の広告を掲載すると共に、染色法の解説などを寄稿して業界の啓発に努めました。さらに明治26年には同業者の長瀬商店と共同で、京都染織工業雑誌社を設立、「染織工業雑誌」や「仏国染料月報」などを発行し、業界の発展向上に寄与しました。当時の広告には「IK」ロゴがデザインされています。

  3. 市川左団次一座へ送った緞帳 市川左団次一座へ送った緞帳
    1894

    1894(明治27)年 市川左団次一座へ送った緞帳

    稲畑勝太郎は、日本の二大織物会社のひとつ、日本織物(株)に協力し、当時流行していた輸入品の「南京黒繻子(サテン)」にかわる国産の黒繻子「織姫繻子」の商品化に成功しました。
    この「織姫繻子」の販売とともに、明治27年5月、東京明治座で市川左団次一座が宣伝劇 「織姫繻子 縁 色糸」を上演。大ヒットとなりました。この劇の上演に際し、稲畑商店が市川一座へ贈った緞帳(写真)にもIKのロゴがデザインされていました。

  4. 稲畑染工場のはっぴ
    1897

    1897(明治30)年 稲畑染工場のはっぴ

    国内の染色技術が徐々に高度化しつつあった明治30年、勝太郎は染色加工業を専門に行う「稲畑染工場」を設立しました。海外の優秀な染色機械や最新の染料を導入し、勝太郎自らが技師や職工を養成した同工場では、婦人袴に使用された「えび茶染」や軍服の「カーキ染」の考案など、優秀な製品を生産しました。工場は年々事業規模を拡大していったのち、昭和10年に東洋紡績(株)に譲渡されました。

  5. 大阪へ移転後の本店 大阪へ移転後の本店
    1897

    1897(明治30)年 大阪へ本店を移転

    勝太郎は、稲畑商店の更なる飛躍を図るため、明治30年10月本店を当時の日本最大の商都大阪の南船場一丁目(現当社所在地)に移して、営業の本拠としました。移転当時の本店の写真には、「IK」が刻印された箱がいくつも見受けられます。

  6. 稲畑商店大阪本店の手拭い
    1897-
    1917

    稲畑商店大阪本店の手拭い

    当時のお得意先様へ配られたIK手拭い。

  7. 堀留町に新築された東京支店 堀留町に新築された東京支店
    1901

    1901(明治34)年 堀留町に東京支店を新築

    国内経済が急速に発展していく中、当社は明治27年東京市日本橋区本石町3丁目に出張所を開設、その後、明治34年には堀留町に東京支店社屋を新築しました。新社屋の壁の高い位置に掲げられた「IK」が目を引きます。

  8. 株式会社稲畑商店の株券 株式会社稲畑商店の株券
    1918

    1918(大正7)年 株式会社稲畑商店を設立

    時代の変遷に即応し、企業の発展を図るため、個人商店から株式会社に組織変更を行いました。設立当時の株券にも「IK」がデザインされていました。

  9. 関東大震災直後の復興仮店舗 関東大震災直後の復興仮店舗
    1923

    1923(大正12)年 関東大震災直後の復興仮店舗

    1923年9月1日、関東一帯を襲った関東大震災によって、当社東京支店も消失しました。当社では本店から、見舞金、衣料品、食料品を送って被災者の救援にあたると共に、震災後まもなく仮事務所を設立。翌年3月には店舗を復興しました。

  10. 稲畑商店洋酒部 シャンパンのパンフレット 稲畑商店洋酒部 シャンパンのパンフレット
    1925

    1925(大正14)年ごろ 稲畑商店洋酒部 シャンパンのパンフレット

    稲畑商店の取り扱い商品は薬品や染料にとどまらず、機械や洋酒などさらに拡大していきました。左はシャンパンのパンフレット。赤いIKロゴが使用されています。

  11. 創業者愛用のシルクハット
    創業者愛用のシルクハットの内側
    1926

    1926(昭和元)年ごろ 創業者愛用のシルクハット

    創業者が重要な催しの際に着用したシルクハット。
    内側にはIKのデザインが施されています。

  12. 稲畑商店野球部 稲畑商店野球部
    1936

    1936(昭和11)年ごろ 稲畑商店野球部

    ユニフォームにはIKマークがデザインされていました。

  13. 油小路の京都支店 油小路の京都支店
    1937

    1937(昭和12)年 油小路の京都支店

    稲畑商店創業の地、京都の支店は、戦時中の統制が強化される中、昭和16年2月に閉鎖されました。京都支店の提灯にも「IK」がデザインされています。

  14. 愛敬(IK)時報 愛敬(IK)時報
    1938

    1938(昭和13)年ごろ 愛敬(IK)時報

    日中戦争が始まると当社の従業員も相次いで招集され、戦地へ赴きました。当社では、出征社員に毎月心を込めた慰問袋を送るとともに、 出征者や国内外の社員の動静を伝える「愛敬(IK)時報」を発行して戦場と銃後を結びました。

  15. 戦後使用した染料缶ラベル 戦後使用した染料缶ラベル
    1946

    1946(昭和21)年 戦後使用した染料缶ラベル

    戦前からの統制が解除され、当社は染料の取扱いを再開、1949年には住友化学(当時日新化学)の特約店となりました。また優先外貨による輸入が再開した翌年からは、スイス・カイギー社、米国インターケミカル社などの特約店となり染料の輸入を拡大していきました。当時の染料缶ラベルにも、もちろん「IK」ロゴがつけられています。

  16. 創業者・稲畑勝太郎の書 「愛敬(IK)」
    1948

    1948(昭和23)年 創業者・稲畑勝太郎の書 「愛敬(IK)」

    創業者・勝太郎は「愛敬」の精神を基本とし、「誠の心あってこそ社会の信用を得ることができる」と説きました。 (龍峯は勝太郎の雅号)

  17. 新築された大阪本店社屋 新築された大阪本店社屋
    1954

    1954(昭和29)年 新築された大阪本店社屋

    戦後の混乱期を乗り切り、1954年5月、大阪本店の新社屋が再建されました。社屋の一番上に「IK」を掲げ、復興から高度経済成長の新たな時代に突入していきました。

  18. タイに設立されたSiam Inabata Co., Ltd タイに設立されたSiam Inabata Co., Ltd
    1987

    1987(昭和62)年 タイにSiam Inabata Co., Ltd設立

    日系企業進出がすすむタイに、現地法人Siam Inabata Co., Ltd.(現 Inabata Thai Co., Ltd.)を設立。海外展開はその後さらに拡大していきました。 設立当時の同社の受付にも「IK」が掲げられました。

  19. 現在の「IK」マークと社名ロゴ
    2001

    2001(平成13)年 現在の「IK」マークと社名ロゴ

    2001年、当社では「稲畑産業株式会社クリエイティブガイドライン」を制定し、ロゴタイプを統一しました。
    110年の間培ってきた伝統と信頼を受け継ぐと共に、これからの未来を担う活力と個性を表現し、「IK」は現在の色と形になりました。

ページTOPへ