







海外で働く夢を追い、ベトナムへ。
商社との出会いが、新たなキャリアの扉を開いた
海外で働く夢を追い、
ベトナムへ。
商社との出会いが、
新たなキャリアの扉を開いた
INTERVIEW
INTERVIEW
スタッフ職(営業)
山下 大
INABATA VIETNAM CO., LTD.
入社年:2019年稲畑ベトナム現地採用 2023年キャリア入社
前職:幼児教育(体操)・学習支援業
WHY?INABATA
転職のきっかけと
稲畑産業への入社理由
幼児教育の仕事から
商社へキャリアチェンジ
多様な国の人たちと関われる仕事に
魅力を感じた
前職はベトナムで子どもたちに体操を教える仕事をしていました。大学で英語を学んだこともあり、漠然と海外で働きたいという思いから、2018年に国際事業部の採用を受けてベトナムに赴任。しかし翌年、帰任の辞令が出るも、海外で働きたいという気持ちが強く、悩んだ末に退職し、ベトナムに残る道を選びました。次の仕事を探していたタイミングで縁あって紹介されたのが稲畑ベトナムでした。当時は稲畑産業はおろか商社という業界もほとんど知らなかったものの、世界中の人々と関わることができることに強く惹かれました。そして、経験や知識もない私に、「一から教えてあげるから」と当時の上司がかけてくれた言葉が何より心強く、その一言が背中を押してくれ、入社を決意。2019年に現地採用として稲畑ベトナムに加わりました。




現在の仕事内容について
多様な価値観が交差するベトナムで
信頼を武器に営業の最前線に
現在はベトナム北部にあるハノイ事務所で、主にプラスチック原材料の営業を担当しています。取引先は日系企業をはじめ、ベトナムローカル企業や中華系企業など実にさまざま。そんな幅広いビジネスパートナーと関われるのは、この仕事ならではの醍醐味だと感じています。もちろん、日本とは常識や価値観が異なる分、予期せぬトラブルに直面することもあり、タフさと柔軟な対応力は欠かせません。入社当初は「うちの営業は“足で稼ぐ”が基本。泥臭いよ」なんて言われたものの、もともと人と話すことが好きなので、お客様のもとに何度も足を運んで信頼関係を築いていく過程に、むしろやりがいや楽しさを感じています。その積み重ねが実を結び、2023年には嘱託採用を経てキャリア採用へと登用されることに。今はこの転機を新たな成長のチャンスと捉え、より大きな成果を目指して取り組んでいます。
ABOUTWORK
EXPERIENCE
入社して改めて
実感している魅力
人の温かさが稲畑産業の一番の魅力
そして頑張りに対して
真摯に応えてくれる会社です
稲畑産業の魅力は、何より“人”。それぞれ個性豊かでエネルギッシュ。そして社是である「愛敬」の精神をもって、お客様ファーストで動くマインドを持っている。そうした価値観を共有できる仲間たちと働けることは、稲畑産業ならではの醍醐味です。商社のことを何も知らなかった私を一から丁寧に育ててくれた風土があり、その懐の深さこそがこの会社の人の温かさを物語っているとも思います。社外の方々からも「稲畑っていい会社だよね」と言っていただくことが多いのですが、その背景には社員一人ひとりが裁量を持ち、自由度の高い働き方ができる環境があるからこそではないでしょうか。また、海外勤務と聞くと不安に思われる方もいるかもしれませんが、実際には日本からのサポート体制や社内のバックアップも手厚く、安心して仕事に取り組める環境が整っています。


今後の目標

現在のベトナムはGDP成長率も高く、海外からの投資やビジネスの動きが活発な非常にダイナミックな環境です。そんな国で仕事ができることは大きな刺激があり、自分自身の成長にもつながっていると感じています。目下の目標は、お客様のビジネスの発展をしっかりと支え、その成果が取引拡大につながるよう尽力すること。そして将来的には、海外現地法人のマネジメントのポジションに就き、現地スタッフが「この会社で働いていることを誇りに思える」と感じられるような、そんな組織づくりができる人材へと成長していきたいと思っています。




稲畑産業
漢字ひと言

稲畑産業で働くみんなが同僚やお客様など誰に対しても相手のために愛をもって接していると感じるので。会社としての強い芯をこの言葉に込めて!