FAQよくある質問

皆様からいただく質問のうち、よくあるものについて取り上げております。
-
1
OB・OG訪問は行っていますか?
社員の紹介は行っておりません。ただし、大学のキャリアセンター等を通して社員と直接連絡を取り、訪問していただくことは可能です。また、採用選考の途中でリクルーターを紹介するステップがあります。
-
2
スタッフ職とアシスタント職の併願は可能ですか?
できません。どちらかを選択して応募していただくことになります。
-
3
ESはなぜ手書きなのですか?
エントリーシートは単なる書類選考ではなく、選考フロー全体を通して活用する大切なコミュニケーションツールだと考えています。応募者の皆様にはお手間をおかけしますが、ご自身の個性や思いを表現していただきやすくするため、あえて手書きでの作成をお願いしています。ぜひ皆さんの思いをESに込めてお送りください。
-
4
ES選考ではどこを見ていますか?
皆さんに書いていただいたESは採用担当が一枚一枚読んでいます。内容はもちろん、丁寧さやオリジナリティー等、様々な観点から選考を行っています。
-
5
面接ではどこを見ていますか?
面接官により違いはありますが、共通して言えることは、質問に対して自分の考えや思いを素直に自分の言葉で伝えてくれているかというところです。
-
6
理系の割合は多いですか?
文系理系の人数は定めず選考を行なっています。2022年の新入社員はスタッフ職13名中4名が理系、2023年では15名中5名が理系です。会社全体で言うと約2~3割が理系出身です。
-
7
配属はどのように決まりますか?
本人の適性を会社が判断し配属を決めます。内定後、配属が決定するまでの間に希望する部署や勤務地を聞き、参考にしています。また、入社2年間で管理部門・営業部門の両方を経験していただき、3年目に本配属が決定します。
-
8
部署間の異動はありますか?
あります。本人の知識やネットワークを広げる目的で他部署への異動を行うことがあります。また社員本人の希望により、新しい部署や仕事にチャレンジできる「社内公募制度」や「キャリアアップ申告制度」も2022年からスタートしています。
-
9
海外出張・駐在の頻度はどれくらいですか?
海外出張については部署により地域・頻度・期間は様々です。入社1~2年目で海外出張を経験する人もいます。また、海外駐在員の数は現在約100名で今後は更に増える傾向にあります。入社後3年程度で駐在するケースもあります。
さらに、若手社員の育成を目的に入社3年目頃の社員を数カ月間海外現地法人へ派遣する「海外トレーニー制度」も2023年よりスタートさせ、早くから海外経験を積むための後押しをしています。